お題箱にて頂いたコメントについて

※読んでも読まなくてもいい最近私宛にあった書き込みのこと。

※後一部変更あり→詳細はこちら


ツイッターでは既に話しているのですが、お題箱にてとある投稿をいただきました。

それにはツイッター上で返信をしたのですが、またコメントを頂いたので

そちらへの返信と、今後の私のサイトやSNSでの投稿の仕方をこちらの記事にまとめたいと思います。


まず、頂いた内容は「夢絵を投稿する際、検索避けをした方がいいのではないか」というものでした。

「夢が嫌いな方の目にも入ってしまう」「夢界隈の暗黙のルール」という表現をされていたので、この時点で私は「夢絵」を「ネットに上げる」なら検索避けをした方がいいと解釈していました。

ですのでこのような返事をさせて頂きました(※ツイッターに載せたものと同じもの)

※特じゃない=得意じゃない 後から誤字に気づいたよ…!

夢が嫌いな方=それ以外が好み(腐など)の方 を指しているのかと思い、この様に返事したのですが

えー、その次に頂いた返事に、検索避けは

「公式はもちろん、いわゆるオタクではない一般の方の目に触れる可能性を下げる為」(まんま抜粋)

とありました。

ここで疑問に思いました。

夢が嫌いな方=オタクだけど夢じゃないジャンルが好きな方 って事、ではない!?

オタクじゃない一般の方=夢が嫌いな方、ではないと思うんだが…だってオタクじゃないなら夢の存在自体知らなくない…?

最初の投稿とその後に頂いた返事に矛盾が生じていて正直混乱しました。


言いたいことはなんとなくわかります。

2通目のコメントは、二次創作はあまり大っぴらにしない方がいいのに

ネットに上げる際キャラ名+創作キャラ名と載せると公式やオタクじゃない方の目に触れるから控えた方がいい、というのを言いたいんだと思います。

正直、キャラのフルネームではなく名字+さん付けで載せていたのでそれで避けてる気になってるのは少しありました(キャラをさん付けで呼ぶとかオタクしかいないと思って…←)


ただ、最初の投稿と内容が噛み合ってなくて私の中では「じゃこの方が言っている検索避けは誰の為のもの?」になっちゃいました。


私も一応過去に漫画家先生の元で仕事をさせて頂いた事があり、今も商品広告や漫画広告の仕事をさせて頂いているので著作権云々のことは把握しております。

と、いうことで

今後ネットに投稿する時はこうしよう!というのを宣言しておこうと思います!

私の宣言だから私がこうするってだけで、他の人は全く関係ないです。

私がするだけです笑

・ツイッターに投稿する際

    公式キャラのみの絵→キャラの名字表記(ものによりけり)

    創作キャラがいる場合→それの表記、キャラ名は表記なし、タグ活用

ごめん、「なんのキャラの絵」かわかるようにする為名前は表記したい…!

公式キャラのみの絵はいわゆる「ファンアート」で、作品やキャラには敬意を払いたいので…!

でも内容によっては解釈違いがあるかもなんで、その場合は表記しない方がええかなと思ったり。臨機応変かなぁ。

夢主などの創作キャラが含まれた絵を投稿する場合は夢主がいるなどの表記と、その作品のそういうタグを活用する様にします。

・ピクシブに投稿する際

    今まで通り表紙、タイトル、コメントに注意書き記載。タグも活用。

こっちはあまり変わらないかな。支部は運営の管理がとてもしっかりしているので。

・サイトに投稿する際

    創作キャラがいる場合はちゃんとそれを表記をする。

サイトでは気をつけていたので夢主表記、実はちゃんとしてるんです笑

記事更新の投稿をツイッターにすると思いますが、TLには一個分だけになる様にします。記事更新の呟きをしたらその前の更新の呟きは消す。


一通りはそんな感じでしょうか。

ツイッターは確かに、手軽に載せられる分軽かった部分もあるので、今後はちゃんと自分を律して載せていきたいと思います。

そして今まで呟いたもので、夢主が載っているのに夢主表記がないものがいくつかあります。正直、それを削除するか悩んでいます。

今のところ何もないけど、何か起きてからでは遅いというのも事実…。

うーん…もうしばらく悩んでおきます苦笑


と、まぁこんな感じで今後はSNSを活用していきたいと思います(´▽`)

頂いたコメントに「気分を害してしまったら申し訳ありません」とありましたが、

2通を通しての矛盾にモヤモヤはしましたが、自分のSNSでのあり方を見つめ直す良いきっかけになったので、感謝もしております。ありがとうございます!


自由に発信できる様になった分、それに伴って新しいルールができるのもまた必然。

基本的に私は原作信者(原作・公式が何より正しいという思考)なので、

これからも作品に敬意を払いながら絵を描いて載せていきたいと思います。

煉獄さんかっこいい!!!


長々と読んで頂きありがとうございました!

でも出来れば今後は匿名での投稿はやめて!ちゃんとお話ししたい!

(だから匿名投稿スペースを設置しない涼でした)

0コメント

  • 1000 / 1000

EMERALD GREEN

涼の趣味絵置き場。 ※公式とは一切関わりはありません、ご了承下さい。